コスメ・美顔器を正しく使わないとお肌を傷めてしまいますよ

美への追究
ほーむ
コスメの基礎知識
コスメの基礎知識2
お肌の基礎知識
美容の秘訣

 

 

 

 

 

 

お肌の基礎知識

肌の働き

1.防御機能

お肌には、外部からの異物を防ぐ 働きがあります。さまざまな刺激や有害物質、紫外線、ウィルスなどが体内に侵入するのを防いでくれています。また、体内の水分の流出を防ぐ働きもあり、水分を通さないようにできています。
大事な防御機能を強化してくれるのが、保湿成分や美容効果のあるスキンケア商品です。簡単に自分に合う化粧水などを通販やネットで見つけるのは難しいと思います。しかし、見つけた時の喜びと肌への安心感はとても重要です♪

2.排泄機能

汗や皮脂、老廃物、また体にとって有害な物質(重金属など)を体外に排出する働きを持っています。

3.体温調節機能

体温を一定に保つために、発汗や血管の収縮により体温を調節する働きがあります。

4.感覚器

触覚・圧覚・痛覚・温度覚などの感覚を受容する感覚器としての働きがあります。

肌の構造

■肌の構成とメカニズム
肌は表皮・真皮・皮下組織で構成されている

表皮


角質層

お肌の一番外側にあり、皮脂膜・角質細胞間脂質・NMF(天然保湿因子)で構成されています。皮脂膜は汗と皮脂が混ざり合ってできた天然クリームで、水分の蒸発を防ぐ働きを持っています。角質細胞間脂質は水分を蓄えた脂質の層(セラミドなど)。NMF(天然保湿因子)は角質層の水分を保持する働きを持つ物質。これらが異物の侵入を防いでいるのです。角質層は、基底層から次第に押し上げられ、角化した古い細胞でできている。

顆粒層 脂を多く含む顆粒細胞の層。紫外線や水溶性の物質から肌を守ります。
有棘層 表皮の形を保つ働きをしている層。
基底層 細胞分裂により、新しい細胞が作られる。基底層で作られた細胞は新しく生まれる細胞に次第に押し上げられていき、角質層で垢となってはがれる。この働きを肌の新陳代謝(ターンオーバー)といい、およそ28日かかるのです。メラニンを生成するメラノサイトという色素細胞もここにあります。
真皮 乳頭層 毛細血管(細胞に栄養を運ぶ)や神経が通っています。
繊維芽細胞 コラーゲン、エラスチンなどが主成分。食事で摂取されたビタミンC、糖質・脂質の働きにより、アミノ酸からコラーゲンを作り出します。
皮下組織   肌の最下層にあり、皮下脂肪を多く含む。外部からの衝撃や寒さから体を守る。

肌のバリアー機能とターンオーバー

■肌のバリアー機能

「皮膚バリア」・「肌のバリアゾーン」とは、表皮の角質層と顆粒層のことを言います。(詳細は上の表を参照)

角質層の一番外側を守るのは皮脂のバリアです。お肌の表面に分泌された汗と皮脂が混ざり合い、皮脂膜という天然のクリームができます。

角質層にある角質細胞間脂質、そして顆粒層も脂を多く含んでいます。これらが体内の水分の蒸発を防ぎ、外部からの異物(水溶性の物質を含む)や有害物質の侵入を防いでいるのです。

■皮膚のバリア破壊

上述のようにお肌のバリアは肌表面にあり、主に脂で形成されています。お肌のお手入れや洗顔のしすぎ、合成界面活性剤などの強力な洗浄剤の使用、ホルモンの作用による皮脂の分泌量の低下などにより皮脂を流出してしまうと皮膚のバリアが破壊されてしまいます。皮膚バリアが破壊されたり、弱まると下記のような状態になります。

1. 外界からの刺激を受けやすくなり、かゆみやかぶれ、炎症など肌トラブルの原因となります。

2. 紫外線やウィルス、化粧品などの毒性が体内へ侵入しやすくなります。

3. 肌内部の水分が逃げてしまうため肌が乾燥します。慢性的になると乾燥肌に。

■肌のターンオーバー(肌の新陳代謝)

肌の細胞が新しいものに入れ替わるサイクルをターンオーバー(肌の新陳代謝)といいます。表皮の基底層では、細胞分裂 によりあたらしい細胞が作られます。新しい細胞に押し上げられて、古い細胞は次第に肌の表面へと移動していきます。表皮の一番外側にある角質層には、古くなって死んだ細胞が集まり、最終的に古い細胞は垢となってはがれ落ちます。こうして新しい細胞に入れ替わるのにおよそ28日かかるのです。

  肌の新陳代謝(ターンオーバー)は自律神経の乱れや女性ホルモンの作用、加齢などにより低下します。すると、古い角質がはがれにくくなって角質層が厚くなり、くすみや大人ニキビの原因となってしまいます。美肌のためには肌の新陳代謝を活発にすることが重要なのです。栄養を運んでいる血液が十分に行き渡るように体を温めて血行を良くすると新陳代謝も活発になり、お肌も活き活きとしてきます。

◆自律神経・・・交感神経と副交感神経からなる。新陳代謝や呼吸、発汗のように自分で意識してコントロールできない機能を制御している。交感神経が働くと活動的な状態となり、皮膚への血液量を減らして筋肉への血液量を増やす。副交感神経が働くと休息状態となり、皮膚への血液量が戻る。自律神経はホルモンの分泌とも関係があります。
  ストレスや不規則な生活が続くと緊張・興奮状態、すなわち交感神経の管理下となるので肌の新陳代謝を低下させることに。リラックスして休息をとることも必要になってくるのです。

金属アレルギー

■金属アレルギーとは

身につけている金属は汗や唾液に溶け出し、金属イオンとなって体内に入り込みます。そして、皮膚や粘膜のタンパク質と結合し、本来は体にないはずのタンパク質へと変化します。

体にはウイルスなどの外敵の侵入を防ぐ働きがあり、金属イオンとタンパク質の結合物が異物と判断されるとアレルギーを引き起こすのです。一度、異物と認識されると数年〜数十年、あるいは一生その物質に対してのアレルギーが続きます。つまり、アレルギーを起こしたものと同じ金属に触れる度に炎症を起こしてしますのです。

アレルギーの症状としては、主に皮膚のかぶれや炎症、湿疹などが 見られるようです。金属に触れているところに出る(接触皮膚炎)ばかりでなく、舌炎、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)など、舌や手のひらのように直接触れていないところにも症状が出ることもあります。

虫歯の治療に使われている金属がアレルギーの原因になるケースもあり、アレルギー検査のできる歯科も増えて来ています。

また、始めは何ともなくても何回も接触しているうちにアレルギー反応が出てくるケースが多いようです。前述したように、一度、金属アレルギーになってしまうとその金属に触れる度にアレルギー反応をおこし、人によっては一生治らないこともあります。金属アレルギーにならないよう予防することが一番です!

■金属アレルギーになってしまったら

現在、金属アレルギーに対する有効な治療法はありません。皮膚科でアレルギー検査を受けてアレルゲンとなる金属を特定した後、 その金属に触れないように気をつけましょう。

金属アレルギーを起こしやすい金属

●金属アレルギーに注意!ニッケル

最も金属アレルギーになりやすいのは水銀。次にニッケル、コバルト、スズ、パラジウム、クロムの順になります。特にニッケルは安いうえに加工しやすく、耐食性も高いのでアクセサリーやメッキによく使用されています。しかし、汗のなかの塩素イオンに溶けやすい性質を持つため、金属アレルギーの原因となりやすい金属です。眼鏡のフレームにも使われていることが多いのでアレルギーの方は注意するようにしましょう。

金属アレルギーにならない為に

■身につける金属は素材を替えて

直接肌に触れるアクセサリー(特にピアスは危険度が高い)や眼鏡、時計、歯の治療に使う金属などは材質に気をつけてアレルギー性の低いもの(チタンや銀など)を選びましょう。ただし、アレルギー性の低い金属でも合金やメッキにはニッケルやクロムが含まれていることがあります。よく調べてから購入するようにしましょう。また、素材が分からない物などは使用しない方が安心です。

■夏は要注意

上述のように、汗に金属が溶け出します。したがって、たくさん汗をかく夏は金属アレルギーを引き起こす危険性が高くなるので注意しましょう。

金属アレルギーの検査

■金属アレルギー検査ってどんな物

金属アレルギーは、花粉症などのアレルギー検査と同じパッチテストで調べます。主に皮膚科と一部の歯科で検査を受けられます。まず、検査薬(各種金属の試薬)を滴下した絆創膏を背中に貼り、2日、3日、1週間後に判定を行います。何も反応がなければ陰性。試薬の絆創膏を貼っていた部分が赤く腫れていたら、その金属に対して陽性となります。

recommend

湘南 注文住宅

Last update:2024/1/9

ページトップ

Copyright (C) 2008.美への追究All Rights Reserved